感染症 歯周病 糖尿病

歯周病 糖尿病 敗血症 元凶はどれか

投稿日:

歯周病 糖尿病 敗血症の関係

歯周病、糖尿病、敗血症、これらはそれぞれ異なる病状であるが、それぞれ関係がある。

歯周病敗血症をはじめとする全身疾患を引き起こす仕組みについては、「歯周病 敗血症の危険性」に記したとおりであり、咀嚼や歯磨きで歯周病から細菌が血液中に入り込み、抵抗力が弱まっている人の場合は、敗血症になる危険性が高いというものである。

一方、糖尿病と歯周病の関係はどうか。血液中の免疫機能といえば白血球であるが、糖尿病になると血液の流れが悪くなり、白血球の働きが悪くなってしまう。その結果、細菌やウイルスを攻撃できず、感染症にかかりやすくなる。つまり、感染症たる「歯周病」にもなりやすくなるのである。

SponsorLink

元凶は「糖尿病

糖尿病になると抵抗力が落ちることから感染症がなかなか治らず重症化しやすくなる。
敗血症は、抵抗力が弱いときに血液中に病原菌が入りこんだ場合に発症する危険性が高い。糖尿病の時はまさに抵抗力が弱く、歯周病など化膿しやすい皮膚病にかかりやすいほか、出血する部分から血液中に病原菌が入り込むと、敗血症につながっていくことになる。

歯周病糖尿病に悪影響を及ぼす

血糖を調整しているインスリンは、糖尿病を改善するためにも重要なホルモンであるが、歯周病の炎症により作りられた炎症物質は、血液中に入るとインスリンの働きを阻害することがわかっている。歯周病の治療は、糖尿病の治療と切り離せないほど重要である。

参考:その他、歯周病とアルコール、伝染、タバコ、口臭、インプラント、などとの関係は、歯周病についてサイトを参照。

SponsorLink

-感染症, 歯周病, 糖尿病

Copyright© 自己解決のヒント , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.