うつ 病気

うつ病治療薬の種類と仕組み

投稿日:

うつ病の治療に使用される薬を抗うつ薬という。抗うつ薬にはいろいろな種類がある。抗うつ薬と一緒に抗不安薬や睡眠薬が処方されることもある。

抗うつ薬の種類と特徴

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)

・うつ病の原因と考えられているセロトニンのみに作用するため、副作用が少ない。
・飲み始めに吐き気、嘔吐、胃もたれなどが現れる場合があるが、自然に消滅するケースが多い。
・最近のSSRIには、副作用の軽減が期待できるものが出てきている。

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)

・うつ病の原因と考えられているセロトニンとノルアドレナリンの双方に作用する。

三環系抗うつ薬

・うつ病の改善効果を持つ反面、アセチルコリンという体内物質の働きを抑える作用もあるため、便秘、尿の出が悪い、口が渇くなど、抗コリン作用と呼ばれる副作用が起こる。

非三環系抗うつ薬

・抗コリン作用が出ないように開発された薬だが、うつ病への効果が三環系抗うつ薬より劣るといわれている。

SponsorLink

抗うつ薬の働き

うつ病の原因は、脳内の神経伝達物質モノアミンの中のセロトニンとノルアドレナリンという物質の働きが低下していると考えられている。このため、抗うつ薬はセロトニンとノルアドレナリンのどちらか又は両方の働きを回復させる働きがある。

抗うつ薬服用の注意点

効果があらわれるのが遅い

効果は2~4週間程度かかる場合がある。すぐに効果が出なくても焦らない。

少量から初めて少しずつ増やしていく

抗うつ剤は基本的に少量から開始して徐々に増やしていく。これは副作用を避けながら患者に必要な量を調整するための方法である。6か月は服用を続けたほうがよい。

症状が良くなっても服用を続ける

うつ病は再発、慢性化しやすいことから、症状が良くなってもしばらく抗うつ剤の服用を続けることが大事。

毎日飲み続けることが大切

うつ病は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に回復していく病気なので、起伏があっても焦らず気長に治療することが大切。薬の飲み忘れや自己判断でやめたり減らしたりしないように注意すること。

薬を飲み忘れない方法

・急な外出などで薬が準備できない場合に備えて、薬を携帯しておく
・薬が足りなくならないように、通院日をカレンダーに書き込むなど、常に確認する
薬を曜日別に小分けしピルケースに入れておくことで、飲み忘れに気付き、防ぐことができる。

治療を終了する場合は徐々に薬を減らす

うつ病は症状をぶり返しやすいため、抗うつ薬は医師が症状を見ながら数週間から数か月かけて徐々に減らしていくものである。急に薬をやめてしまうと、次のような症状が現れることがある。

・フワフワ感 ・ムカムカ ・手足のビリビリ ・イライラ

SponsorLink

-うつ, 病気

Copyright© 自己解決のヒント , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.