パニック障害 病気

パニック障害の症状と治療

投稿日:

パニック障害の原因

パニック障害の発病には、過労やストレスが強く関係しているといわれており、中枢神経のバランスが乱れやすいという体質的な要因でおこると考えられている。
自律神経が乱れ、脳にある危険を体に知らせる警報機の役割がある部分が、突然危険警報を発し、恐怖感が生じて身体が反応し、危険に備える状態になる。

パニック障害の症状

パニック障害は、次のような症状がみられ、発作が繰り返して起こる。
・激しいめまいで立っていられない
・死ぬのではないかと思うほどの恐怖感
・呼吸がだんだん激しくなって息がつまる
・吐き気がする
・心臓がドキドキして動悸が激しくなる
・身ぶるいや手足の震え
・フワフワと空中にいるような感じがする
・冷や汗が出る
これらの症状が前触れもなくおこり10分以内にピークになる。ほとんど30分以内に症状が消える。

SponsorLink

パニック発作は100人に1~2人にみられる。動悸や息苦しさのため、心臓の病気や呼吸器の病気などと思ってしまうことがあるが、検査をしても異常が現れない。

パニック発作が何度も起こると、また発作が起こるのではないか、外出先で発作が起こったらどうしよう、などの不安が強くなっていく(空間恐怖)。そのため、以前発作が起こった場所や、電車の中など発作が起こったときに逃げられないところを避けるようになる。(回避行動
そのため、日常生活に支障が出て、憂鬱な気持ちが続くこともある。

パニック障害の治療

薬でパニック障害をコントロール
パニック発作を抑えるために、脳内の真剣伝達物質のアンバランスを調節する抗うつ薬が用いられる。
新しいタイプの抗うつ薬として、副作用が少ないSSRIという薬が登場し、よく用いられるようになった。また、抗不安剤と呼ばれる薬が使われることもある。

薬の効果のあらわれかた
パニック障害の治療薬は、飲み始めて数日してから効き始め、1~4週間で効果がはっきりあらわれる。根気よく薬をつづけることが必要。
すっかり症状がとれるのに3~6か月かかるが、ここで薬をやめると症状がぶり返すことが多いので、さらに数か月から1年間は飲み続ける必要がある。

薬物治療によりパニック障害が起こらなくなってきたら、それまで避けていた状況や場所に時事に挑戦する治療(エキスポージャー療法)を行う。

パニック障害の薬の副作用は、薬の種類によって口が渇く、便秘になる、吐き気がするなどがある。
吐き気については飲み始めてから数日たつとなくなる。いずれも症状は軽い。

なお、風邪をひいたりカフェイン飲料を摂りすぎるとパニック障害が起きやすくなるので注意が必要。

SponsorLink

-パニック障害, 病気
-,

Copyright© 自己解決のヒント , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.