冷え性

冷え性の5つの原因

投稿日:

冷え性になる仕組み

自律神経には気温が変化しても体を一定の体温に保とうとする働きがある。冷えを感じた場合、血管を縮めて血液をあまり流さないようにして皮膚表面の温度を低く保ち体内に熱を留める。

SponsorLink

しかしこの機能がうまく働かなくなると暖まりにくくなる。その原因は主に次の5つに分けられる。

原因1 自律神経の乱れ

ストレス、不規則な生活が原因で、自律神経がもつ体温調節の指令を出すはたらきがうまく機能しなくなるというもの。例えば、空調が効いている場所に体が慣れると、外部との温度差が激しくなり自律神経の機能が乱れる。

原因2 皮膚感覚の乱れ

きつい下着や靴などで血管締め付けられ血流が滞り、寒さを感じる皮膚の感覚がマヒすることがある。その結果、体温調節の指令が伝わらなくなってしまう。

SponsorLink

原因3 血液循環の悪化

血流が悪くなるような貧血、低血圧、血管の病気などがある。

原因4 筋肉の量が少ない

筋肉による発熱や血液量が少ないことによるもの。女性は男性に比べて筋肉が少ないので冷え性が多いと思われる。運動不足の人も筋肉量が少ないので冷えやすくなると考えられる。

原因5 女性ホルモンの乱れ

ストレスや更年期が原因で、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ血行の悪化につながる。

冷え性が原因で起こることがある症状

肩こり、腰痛、不眠、膝の痛み、月経痛、膀胱炎、免疫機能の低下

SponsorLink

-冷え性

Copyright© 自己解決のヒント , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.